糖尿病でお悩みの方
Diabetes以下の項目に該当する方は糖尿病を発症しているかもしれません
- のどの渇きが強く現れる
- 尿量が増えた
- 空腹感が強く現れる
- 疲れが取れない
- 血糖値やHbA1c値が高いと指摘された
糖尿病とは
膵臓から分泌されたインスリンは血液中を流れる糖分の量をコントロールしていますが、そのインスリンの分泌量が減少する事で血糖値が高く維持される病態の事を糖尿病と言います。
糖尿病を発症するメカニズムによって、I型糖尿病とII型糖尿病の2種類に区別されています。
〜I型糖尿病〜
インスリンを分泌する膵臓細胞で障害が生じる事でインスリンの分泌量が低下し、血糖値が高くなる事で発症します。
I型糖尿病では子供など若年層に多く診られます。
II型糖尿病
インスリン分泌量の低下、またはインスリンに対する感受性が低下する事でインスリンの作用が十分に発揮できず糖尿病を発症します。
II型糖尿病では運動不足や日々の食生活が大きく関わり、糖尿病患者の約 95%がII型糖尿病であると言われています。
糖尿病発症原因
I型糖尿病の発症原因としてウイルス感染(サイトメガロウイルス、風疹ウイルス等)、生まれつき膵臓に障害を持たれている事が挙げられます。
II型糖尿病の発症原因として肥満や運動不足、高脂肪食の過剰摂取、ストレス、加齢による膵臓機能が低下しインスリン分泌量が低下する事が挙げられます。
また、他の疾患の治療目的で使用している医薬品が原因で糖尿病を発症、他の疾患が原因で糖尿病を発症する事もあります。
ごく稀な場合ですが、女性が妊娠することでインスリンの働きが低下してしまう事で糖尿病を発症する事もあります。
糖尿病が引き起こす合併症
糖尿病が引き起こす合併症は以下の3つです。
- 網膜障害
- 神経症状
- 腎臓障害
糖尿病を治療せずに放置していると上記のような合併症を引き起こします。
一度合併症が発症してしまうと治療を行っても回復しない場合もありますので、合併症状を引き起こさないよう血糖値を常にコントロールしていく事が大切です。
糖尿病の治療法・生活習慣で気を付ける事
I型糖尿病とII型糖尿病では治療方法が異なります。
〜I型糖尿病〜
インスリン注射
I型糖尿病を発症している方は自身で十分な量のインスリンを分泌する事ができないので、足りない分のインスリンを注射にて投与します。
インスリン注射には数種類ありますので、医師の指導に従って、自身の病状に適したインスリン製剤を投与して頂きます。
インスリン注射だけで血糖値が安定しないときは経口血糖降下薬も併用することもあります。
〜II型糖尿病〜
食事療法と運動療法
炭水化物の摂取は血糖値に影響を与えてしまいます。
炭水化物以外でも高脂肪食や糖分を多く含む食べ物の摂取は血糖値を高めてしまうので、適度な量を摂る事が大切となります。
運動療法でも個人にあった適度な運動を行う事が大切となります。
糖尿病治療では継続する事が一番大切です。
無理な運動はせず自身にあった適度な運動を継続して行ってください。
〜II型糖尿病〜
薬物療法
薬物療法ではインスリンの分泌量を増やすお薬、インスリンの働きを改善させるお薬、消化管から糖分の吸収を阻害するお薬など様々な医薬品が使われています。診察を行い、患者様の病状にあった適切なお薬を処方します。
糖尿病を発症する事で免疫力が低下する事も言われています。
そのため、糖尿病を発症しているとウイルスや細菌による感染症を発症しやすくなります。
そこで感染症対策として予防接種を定期的に受ける事が推奨されています。
お問い合わせ
綾瀬セントラル内科クリニックでは糖尿病治療を通して、地域の皆様の健康に貢献していきたく思っております。
血糖値が高いと診断されても初期の自覚症状を感じる事が難しく、医療機関で診察を受ける事に対して抵抗感を感じる方もいらっしゃるかと思います。
しかし血糖値が高い状態が続いてしますと後々取り返しのつかない合併症を引き起こす事もあります。
合併症を引き起こさない為にも健康診断等で血糖値が高い、HbA1c 値が高いと指摘された方はご遠慮なくご来院・お問い合わせ下さい。
お問い合わせください
03−5856−0715
平日9:00~13:00(12:45受付終了),15:00~18:30(18:25受付終了)
※土曜13:00まで(12:45受付終了)
※水曜・日祝は休診