高血圧でお悩みの方
High blood pressure以下の項目に該当する方は高血圧を発症しているかもしれません
- 血圧が高いと指摘された事がある
- 頭痛や肩こり、頭が重たく感じる
- 息切れや動悸がする
高血圧とは
心臓から全身に血液が送り出された際に血管にかかる圧力の事を血圧と言いますが、その血圧が基準値よりも高くなっている状態の事を高血圧と言います。
心臓はポンプの役割を果たし血液を全身に送り出しています。
心臓から血液が送られてくると血管が膨らみ、その後血管が元の状態に戻ろうと縮む事で血液は末梢部へ運ばれていきます。
このようにして心臓から送られた血液は全身へ運ばれていきます。
本来血管はゴムのように弾力性を持ちますが、高血圧症を発症している方は血管の弾力性が低下(動脈硬化)していますので血液をスムーズに全身に運ぶ事ができなくなっています。
その為、血液を全身に送り出すために心臓に大きな負荷がかかってしまいます。
この動脈硬化は自覚症状なく進行していくので、高血圧は「サイレントキラー」とも言われています。
知らぬ間に症状が進行し、気がついた頃には脳血管疾患、心疾患、腎臓など多くの臓器に障害を引き起こす事もあります。
高血圧の発症原因
高血圧には主に本態性高血圧と二次性高血圧の2種類あると言われています。
〜本態性高血圧〜
高血圧を発症している患者の約 90%が本態性高血圧と言われており、遺伝的な要因や日々の生活習慣などの環境要因が関与していると考えられています。
原因としては以下の事が考えられます。
- 塩分の過剰摂取
- 肥満
- 過剰な飲酒
- 精神的ストレス
- 運動不足
- 野菜や果物(カリウムなどのミネラル)摂取不足
- 喫煙
〜二次性高血圧〜
二次性高血圧とは他の病気が原因となって血圧が上昇している高血圧症の事を言います。
主に腎臓の働きに関連するもの、血圧を上げるホルモンの過剰分泌を引き起こす褐色細胞腫や甲状腺機能亢進症、アルドステロン症、クッシング症候群などが関与しています。
高血圧による症状・合併症
血管壁はゴムのような弾力性をもちますが、高血圧状態が長期間続くと血管は常に張りつめられた状態となってしまい、次第に血管が硬く弾力性を失ってしまいます。
これを動脈硬化と言います。この動脈硬化は全身の血管で起こり、脳出血や脳梗塞、大動脈瘤、腎硬化症、心筋梗塞、眼底出血などの病気を引き起こします。
また血管の動脈硬化が進んでいくと血液の循環が悪くなりますので、心臓は全身に血液を送るために負担が掛かってしまい心臓肥大を引き起こし結果として心不全を招く事もあります。
高血圧の治療法・日々の生活環境で気を付ける事
高血圧の治療法では薬物療法と生活環境の改善を行います。
〜薬物療法〜
高血圧治療の薬物療法では血圧を正常値まで抑え、臓器障害や合併症を予防する事を目的としています。
お薬は高血圧症の重症度や合併症の有無をもとに処方するお薬を決めていきます。
1種類の降圧薬で目標血圧まで低下しない場合は他の降圧薬を2種類または3種類、同時に服用する事もあります。
血圧が正常値まで下がったからといって勝手にお薬の量を減らす事やお薬の服用を止めると再び高血圧症を発症し、以前にも増して血圧が上昇してしまう事があり大変危険です。
しっかりと決められた時間に決められた量のお薬を服用して下さい。
〜生活環境の改善〜
生活環境を改善するだけで血圧が正常値まで下がる事もあります。
<ストレス>
ストレスを感じると血圧が上がってしまいます。
そのため、仕事上などでストレスを感じない余裕のある計画を立てて生活する事や楽しめる趣味を持つ事など、ストレスを感じさせない事が大切です。
<睡眠>
しっかりと睡眠時間が確保できていないと、疲労やストレスが溜まってしまい血圧の上昇を引き起こします。
人それぞれ最適な睡眠時間は異なります。
できるだけ自分に合った睡眠時間を確保する事が大切です。
<入浴>
入浴をする事で血行が良くなり、血圧を下げる効果があります。また入浴は疲労回復やストレス解消にも効果があります。
ただ、長時間の入浴は逆に体力を使ってしまいます。
シャワーで済ますのではなく、なるべく湯船につかる事も血圧を下げる上で大切です。
<タバコ>
たばこを吸う人が必ずしも血圧が高いという訳ではありませんが、喫煙は高血圧、脂質異常症とともに心臓病発症の危険因子のひとつであります。
喫煙は動脈硬化を促進させてしまいます。
血圧の高い人がたばこを吸う事で心筋梗塞や脳梗塞を起こすリスクを高める事となります。
<アルコール>
アルコール類の過剰摂取は血圧の上昇を招きます。
また、アルコール類の過剰摂取は血圧に異常が生じていなくても肝臓をはじめ体に悪影響を与えてしまいます。
アルコールも適度な量を摂取する事が大切です。
〜運動習慣〜
全身を動かす有酸素運動は血圧を下げるのに効果的と言われています。
運動というと、ジョギングのようなきついものを連想する方が多いかと思いますが、決してきつい運動を継続する必要はございません。
ウォーキングでも効果は大いに期待できます。
ウォーキング以外にも水泳、サイクリング、エアロビクス、縄跳びなども有効です。
これらの運動を無理なく毎日決められた時間行う事が大切です。
〜食事習慣〜
食事習慣の改善が最も大切といえます。
また、食事習慣の改善は高血圧の治療のためだけでなく、他の生活習慣病や老化の予防にも繋がります。
〜食塩摂取の制限〜
食塩を摂りすぎると血圧が上昇します。
摂取しすぎた塩分を薄めるために、細胞組織中から水分を血管内に取り込むため血液量が増えてしまいます。
よって心臓に流入する血液量が増えてしまい心臓への負担が大きくなってしまいます。
日本人は食塩の摂取量が比較的多く、1 日の食塩摂取量は平均 11~12g 程度と言われています。
高血圧治療ガイドラインでは食塩摂取量は男性で 1 日 8g、女性で 7gと推奨されています。
〜カロリー・脂質摂取の制限〜
肥満と高血圧は密接に関わっており、肥満を改善する事は高血圧症改善にも繋がります。
肥満の原因となる脂肪分を多く含む食べ物の過剰摂取は動脈硬化を促進させてしまいます。
豚肉や牛肉、バター、マヨネーズ、生クリーム等の過剰摂取は避ける事が必要です。
お問い合わせ
綾瀬セントラル内科クリニックでは高血圧治療通して、地域の皆様の健康に貢献していきたく思っております。
血圧が高いと診断されても高血圧は初期の自覚症状を感じる事が難しく、医療機関で診察を受ける事に対して抵抗感を感じる方もいらっしゃるかと思います。
しかし血圧が高い状態が続いてしますと脳梗塞や心筋梗塞などの取り返しのつかない合併症を引き起こす事もあります。
合併症を引き起こさない為にも健康診断等で血圧が高いと指摘された方はご遠慮なくご来院・お問い合わせ下さい。
お問い合わせください
03−5856−0715
平日9:00~13:00(12:45受付終了),15:00~18:30(18:25受付終了)
※土曜13:00まで(12:45受付終了)
※水曜・日祝は休診